月10万円生活【R2年7月家計簿】
こんにちわ
このところ暑さにやられて少年と2人してダラダラしてるシングルマザー(チームはっちゃん)です。
もう8月末で今さらなんだけどtwitterでも言っていた7月の家計簿公開やってみようと思います。
次はもっと早くやろう…
関連ツイート
私今、月10万円で生活しててその家計簿公開的な事をブログでやろうと思ってから、もう一か月以上たってる。もう8月後半だけど7月家計簿やりたいんだけど。
— シングルマザー@チームはっちゃん(旧アキレスケン) (@akiresuken45) 2020年8月20日
今日は無理で明日も忙しいとかそんな感じで…。
— シングルマザー@チームはっちゃん(旧アキレスケン) (@akiresuken45) 2020年8月20日
ちなみに月10万は別に節約してる訳じゃなく社会保障含め月の収入が10万円なのでやらざるおえないのです。
今のとこギリギリ出来てるけど。
貯金は出来ない…
R2年7月 家計簿内訳
えっとまず私の月の収入が社会保障もろもろ含め、
収入合計 10万円
その中でのやりくりになります。
月10万円 支出内訳
食費 30,000
日用品 20,000
家賃 15,000
電気 4,765
ガス 7,627
光回線 5,480
カード 7970
※(カード内訳
携帯 4,467
写真 3,300
メルカリ 203)
---------------------------------------
支出合計 90,842円
※食費、日用品は固定です。
※カードはスマホ代(私と少年の)とAmazonなどネットで購入したものです。
やりくり内容
生活費が月10万で収まってるのは我ながら結構やれてるなぁと思います。
家賃安いのが大きいですね。
市営住宅なので収入安いと家賃も安くなるので助かります。
食費、日用品は固定費にして毎月最初に5万下ろしちゃいます。
そこから割り振って月の終わりまで持てばOKです。
日用品は結構幅広く当ててて、交通費や学校備品費、学習代、服、外食代、備品、少年の小遣いなど食費以外のもの何でもです。
食費、日用品が月5万で収まればオッケーだし余れば足りない方に回したり、とっといて次にどちらか足りなくなった方に足します。
だからもう完全固定費で考えてて余る月もあれば足りなくなる月もあるから年で60万で賄えてればいいかなぁという感じです。
どうしてそういう方法を取ってるかというと、レシートをひとつひとつ計算するのが本当に面倒だからです。
大まかにしとかないと家計簿が付けられない…。
何でも固定費にしちゃえば決まった額だから計算が楽です。
光回線高いね…。
多分家電代も含まれてると思うけど、見直したい…。
今フレッツ光でそれをdocomo光にしようかなーと思ったんだけどスマホも延々にdocomoな訳じゃないしそれ違ったらお得感ないし、とか色々考えすぎて全然手が付けられません。
そもそもdocomoも高いから格安スマホにしたいなって思ってるんですが、私の場合私と少年の両方のセットプランを考えなくちゃいけなくて、今我々は2人で月4千円ちょっとだから結構安く収まってる方なんですよ。
それは少年が私のスマホとセットのキッズケータイだからで、他社の格安スマホってキッズケータイほぼ置いてないんですよね。
だから、少年が自分のスマホ欲しがるまでは動かない方が得かなぁとダラダラしてます。
何か光回線もスマホも一回変えると元に戻せないしって考えるとなかなか動けなくて困ったものです。
月の内訳はこんな感じかな。
収入10万だから10万しか使えない
貧乏だからモノが買えないのであって、あまり節約してる意識は無いです。
そもそも10万しか入らないから、やむおえず10万円で生活してるって感じ。
だからまぁ…やれる範囲で贅沢したいとも思うし、支出ひとつひとつ見たら高くなってるところもあるかもだけど、母子家庭のクセにこれ使い過ぎとかここ多すぎとかもっと削れるだろとか言う指摘は、まぁ…しないでくれるとありがたいです。
ただの月10万円生活家計簿公開だしね。
ぎちぎちに節約し過ぎても辛くなっちゃうし、何のために生きてるんだろうってなっちゃいますよ。
自分的に反省はするけど。
月10万円以内なら私の中ではOKです。
あ、でもおすすめの光回線は教えてくれると助かるな。
まとめ
私、告白すると実は去年の夏ごろまで生活保護で生活してたんです。
が、その頃に母が亡くなって母が自分が受け取る為に掛けてた保険が私に入ったので生活保護は打ち切られました。
でも保険の額自体はそんなに高くなくて、母は癌だったので最後結構いい介護付き有料老人ホームに入って色々有料の介護サービスも受けてたので、その施設代と治療費の残金とローンと葬儀と永代経でほぼ全部無くなりました。
と、いうか怖くてちゃんと計算してないんですが全部合わせると多分マイナスです。ヒー
だから今もしまた生活保護に戻ろうと思えば原則的には戻れるかもしれないけど、せっかく(?)保護抜けたことだし、自分でやれるうちはこのまま自分でやってこうかなーと思っています。
保護は楽な反面、不自由でもありました。
結構辛い事も多かった。
担当者が嫌な人だと地獄に落ちます。
網戸一つの窓にしか付けられなかったり。(窓全部で4つあるのに!)
謎のルールで縛られてました。
この先は分からないけど今、月10万で暮らせていけてるなら出来るうちは、このまま自由に生きて行きたいなって思います。
でも私は保護経験者なので、この制度の内情や良い部分、悪い部分は客観的に話せる立場にいると思います。
今後、機会があったら話したいです。
そして今日も少年は可愛い。
読んでくれてありがとうございました!!
これから、生活力0のシングルマザーの私と少年との日常を4コマ形式で描いていきます。
よろしくお願いします。
シングルマザー(はっちゃん)とは↓
singlemotherandboy.hatenablog.jp
※これ読むと大体分かるよ↑
離婚して何もかも失い戦闘力1に。そこから病気、精神、入院、貧困を経て態勢を立て直すのに10年ぐらい掛かってます。現在、母子家庭、子供(ADHD持ち)と2人で団地住まい。オタク細々と健在。
/ 喘息 / アレルギー / 化学物質過敏症 / 精神病 / 過敏性腸症候群 /
何か一つでも関心あればお気軽にフォローよろ。
前のブログ、アキレスケン名義「となりの困ったちゃん」↓
pixivやってます↓
ニコニコ静画始めました↓
ランキング登録しました。
押してくれたら嬉しいです。↓
ひとり親世帯臨時特別給付金はパターンによって申請方法が異なるよ
「ひとり親世帯臨時特別給付金」がパターンによって申請方法が違う謎に迫る~。
1.申請するの?しないの?
こんにちわ。
ぴちぴちの少年と暮らしてるシングルマザーの私ですよっと。
そもそもの発端?の広報がこちらです。ドンッ☆
なんだか、申請不要な人や必要な人がいますね。どっちなんだ?
この広報が出た時まだコールセンターも開設していなくてずっとモヤモヤしていました。
結果は、私の場合②の「公的年金を受けているため~~」に当てはまり手続きが必要でした。
申請書はコールセンターかお近くの区役所の保健福祉課に電話しても貰えますよ。
他にもコロナで収入が下がった方や緊急事態宣言期間中に生まれたお子さんも対象になるみたいなんで、もしやと思ってまだ申請書届いてない方は問い合わせしてみて下さい。
※厚生労働省のHPでも確認できます。
我々ここんところ、ややこしい申請や書類ばっかりで大変だけど貰えるもの貰う為にかんばりましょうねっ!( ´:ω:` )ファイトぉ~~
2.公的年金を貰ってる人とは…
遺族年金、障害年金、老齢年金などです。
私の場合、障害年金を受けていて受給していないので、その方法メインで話していきます。
関連ツイート
「低所得の1人親世帯への臨時特別給付金」が気になる。追加給付は手続きしないともらえないのかな?聞かねば
— シングルマザー@チームはっちゃん(旧アキレスケン) (@akiresuken45) 2020年6月22日
制度の事は自分で動かないと何も変わらないし、ほっとくと悪い結果にしかならないと離婚後嫌ってほど学んだので、やれるだけやってみようと思う。
— シングルマザー@チームはっちゃん(旧アキレスケン) (@akiresuken45) 2020年6月22日
あ、そういえばこないだの「低所得の1人親世帯への臨時特別給付金」聞きましたよー。最初地元の役所で聞いたら、まだ上から話が来てないしいつ来るかもわからないと言うので本元の厚労省に電話で聞いてみました。
— シングルマザー@チームはっちゃん(旧アキレスケン) (@akiresuken45) 2020年6月24日
支給する事はもう決まってるので準備でき次第6月末から7月初めぐらいには役所からも案内が出来る様にするらしいです。条件に当てはまるシングルマザーの皆さん、要チェックですよ!https://t.co/tUlgRlH6F9
— シングルマザー@チームはっちゃん(旧アキレスケン) (@akiresuken45) 2020年6月24日
ひとり親世帯臨時特別給付金の手続きもう出来る様ですよ。児童扶養手当をもともと受給している方は手続き不要だし、私のように公的年金を受けているためもらってない人は専用の手続きが必要です。専用の書類はコールセンターに電話してもいいし近くの役所の保険福祉課に電話してももらえますよ。 pic.twitter.com/hiBkBjDHhC
— シングルマザー@チームはっちゃん(旧アキレスケン) (@akiresuken45) 2020年7月15日
写真で下の方×してあるのは間違ってかけちゃうからです。
— シングルマザー@チームはっちゃん(旧アキレスケン) (@akiresuken45) 2020年7月15日
私用のメモなので…ごめんね。
緊急事態宣言中に生まれたお子さんにも支援金出ますよ!(主に札幌市の情報です)
皆さんレッツゴーですっ‼︎⭐️
3.主に(障がい)年金貰ってる方の申請方法
ちなみに私、確かに年金貰ってる為、児童扶養手当は全額カットされてるんですが、毎年現況届の更新はしてるんですよね。
それは昔、障害年金を受ける事になった時に、保健福祉課の人に「何かあった時にすぐ手当を再開できるから更新は毎年しておいた方がいいよ」と言われたからで、私もそうだなと思ったからです。
(この話はまたのち程触れていきます)
さて、話がそれましたが、申請書の手順です~
①まずは送られてきた案内を確認します。
②次に自分の書く申請書を確認します。
③見本を参考に書きます。
以上です。
どうですか?
分かれば、割と出来そうですね。
私は、これだけでも結構大変で何回かコールセンターに確認の電話しちゃいましたが…。
ちなみにこの申請書は【基本給付】と【追加給付】がセットになっているので、「3、追加給付の申し立て」のところ、特に何もしなければ、そのまっま追加給付の申請も出来ちゃいます。
※ここです。
この辺の配慮は親切だなって今回思いました。
4.今後の児童扶養手当のあり方~~
3、でも話した「児童扶養手当」の現況届の話ですが、これ障害年金で全額カットされる方もやっておいた方が良いです。
中には、「どうせ、やっても貰えないし~~」と更新してない方も結構いらっしゃると思いますが、でも来年は違います。
何故なら令和3年3月から法改正により障害年金を受給しているひとり親家庭も「児童扶養手当」が貰えるようになるからです。
8月は丁度 児童扶養手当の現況届提出の時期なので、「ひとり親世帯臨時特別給付金」と一緒に手続きしちゃうと良いです!
ソースはこれです。
https://www.mhlw.go.jp/content/000637438.pdf
※(確認したところ、上の画像の【手当を受給するための手続き】♦「既に児童扶養手当受給資格者としての認定を受けている方」とは現状届等の書類を提出して受付けを済ませている方の事です)
これ結構凄い事です。
いままで、一番大変なはずの障がいを持ったシングルマザーが貰えなかった「児童扶養手当」が来年3月から貰えるようになるんです!!
ああ、もっと行政の人これをもっと全てのシングルマザーに伝わる様にPRして欲しい…。
また気付いた人だけ提出して方式なんだろうか…。辛い…。
が、まだまだ時間はあるからその間に色々改善して行く事を望む。
貰える様に法改正がなされたってだけでも本当に凄い!!
少しづつ我々シングルマザーや障害を持った方が生きやすい様に法整備されています。
未来はもっときっと生きやすくなってるはず!!はずうっ!!!!
そして、少年は今日もかわいい。
今日もお付き合いありがとうございました!!
その他の支援制度等
厚生労働省 くらしや仕事の情報↓
このページにある生活を支えるための支援のご案内が分かりやすいです↑
これから、生活力0のシングルマザーの私と少年との日常を4コマ形式で描いていきます。
よろしくお願いします。
シングルマザー(はっちゃん)とは↓
singlemotherandboy.hatenablog.jp
※これ読むと大体分かるよ↑
離婚して何もかも失い戦闘力1に。そこから病気、精神、入院、貧困を経て態勢を立て直すのに10年ぐらい掛かってます。現在、母子家庭、子供(ADHD持ち)と2人で団地住まい。オタク細々と健在。
/ 喘息 / アレルギー / 化学物質過敏症 / 精神病 / 過敏性腸症候群 /
何か一つでも関心あればお気軽にフォローよろ。
前のブログ、アキレスケン名義「となりの困ったちゃん」↓
pixivやってます↓
ニコニコ静画始めました↓
ランキング登録しました。
押してくれたら嬉しいです。↓
ピザの箱あかない
こんにちは。
チームはっちゃんのシングルマザーです。
これから、生活力0のシングルマザーの私と少年との日常を4コマ形式で描いていきます。
よろしくお願いします。
シングルマザー(はっちゃん)とは↓
singlemotherandboy.hatenablog.jp
※これ読むと大体分かるよ↑
少年曰く、これをこうしてこうしてパコっとやるそうです。
伝われっ。
まとめ
少年は可愛い。
お読みいただきありがとうございましたっ!!
離婚して何もかも失い戦闘力1に。そこから病気、精神、入院、貧困を経て態勢を立て直すのに10年ぐらい掛かってます。現在、母子家庭、子供(ADHD持ち)と2人で団地住まい。オタク細々と健在。
/ 喘息 / アレルギー / 化学物質過敏症 / 精神病 / 過敏性腸症候群 /
何か一つでも関心あればお気軽にフォローよろ。
前のブログ、アキレスケン名義「となりの困ったちゃん」↓
pixivやってます↓
ニコニコ静画始めました↓
ランキング登録しました。
押してくれたら嬉しいです。↓
マシュメロが凄いらしい
こんにちは。
チームはっちゃんのシングルマザーです。
これから、生活力0のシングルマザーの私と少年との日常を4コマ形式で描いていきます。
よろしくお願いします。
シングルマザー(はっちゃん)とは↓
singlemotherandboy.hatenablog.jp
※これ読むと大体分かるよ↑
ワンタイムイベントに振り回される
なんだか緊急事態宣言で閉じこもってた5月にワンライブイベントが結構あったらしく、少年は凄く朝早く起きようとしたり夜遅く起きようとしたりで結構振り回されてました。
少年以上に私が振り回されました…。
勿論そんなに早い時間や遅い時間にゲームやってはいけません。
でも、めったにない事だからと少年にメチャクチャ説得され「じゃあ…」としぶしぶOKしてたら、結構何回もあったんですよ。
めったにないの意味とは…。
凄く朝だったり凄く夜だったりにやってるんですよ。
無理ーー。
自粛もあってそもそもゲームやり過ぎ
5月は特に月丸々緊急事態宣言だった事もあってゲーム量3倍位に増えましたね。
あちゃー
そもそも私はゲームあまり興味ないので、少年のゲーム話はうつろな目をしてやり過ごしてます。
修行。
ゲームと距離を取りつつ良い関係を
やっぱり家で過ごす時間の最強の乗り越え方は趣味だと思うんですよ。
それがゲームであっても。
私もオタク体質なので趣味に没頭する気持ちはよく分かります。
勿論子供のうちからやり過ぎては駄目なので時間を決めたり注意はしますよ?
でもまぁ、ゲームと距離を取りつつより良い関係を保ってもらえればと。
漫画ばっか描いてる私が言っても説得力無いですけど。
でも本音を言えば早くコロナが収束して学校が通常運航になり元のリズムに戻って貰いたいです。
今はまだ時間差時短登校ー。
それでも給食あるだけでめちゃくちゃありがたいです。
給食の偉大み。
【まとめ】 なるべく楽しく自粛を乗り切る
やっぱこれだと、思うんですよ。
緊急事態宣言解除されたと言っても、まだまだ3密は続きます。
今、6月 時点でもまだ少年の学校は時短、時間差登校のままだし。
どうせ家にいるなら家の中で楽しくやり過ごしたもの勝ちだと思う。
そして少年は、可愛い。
ここまでお読みいただきありがとうございましたー。
離婚して何もかも失い戦闘力1に。そこから病気、精神、入院、貧困を経て態勢を立て直すのに10年ぐらい掛かってます。現在、母子家庭、子供(ADHD持ち)と2人で団地住まい。オタク細々と健在。
/ 喘息 / アレルギー / 化学物質過敏症 / 精神病 / 過敏性腸症候群 /
何か一つでも関心あればお気軽にフォローよろ。
前のブログ、アキレスケン名義「となりの困ったちゃん」↓
pixivやってます↓
ニコニコ静画始めました↓
ランキング登録しました。
押してくれたら嬉しいです。↓
再婚と少年と
こんにちは。
チームはっちゃんのシングルマザーです。
これから、生活力0のシングルマザーの私と少年との日常を4コマ形式で描いていきます。
よろしくお願いします。
シングルマザー(はっちゃん)とは↓
singlemotherandboy.hatenablog.jp
※これ読むと大体分かるよ↑
※コロナ騒動前の話です。
※と言うか3,4年ぐらい前の話です。
※少年の寝る準備をした後に出掛けてます。
こういう時代もありました。
シングルマザーの再婚とは?
4,5年ぐらい前までは、まだ再婚に乗りきでした。
再婚したかったです!!
なので、オフ会とかにもそれなりに行っていたように思います。
そもそも論
今はもう全くと言っていいほどそういう気は失せましたね。
そもそも子持ちで病気持ちのアラフォー女の私と結婚したい人などいない…。
その事実に気付く前から気付いてたんですが目をつぶってました。
けど、無理に探そうとしなくてもいいかなぁ、と。
相手がいれば奇跡
それでも、もし今の私と結婚したいと言う人が現れたなら、それは奇跡だと思うんですよ。
もしくは結婚詐欺師。(お金は無いけど、内臓取られて海へ捨てられる系かな)
が、もし愛情で結婚したいと言う人が現れたならば、それは奇跡なので結婚します。
少年共々、もらって貰いますよ。
少年との安定
妄想はこの辺にして。
私には少年がいるし、今は本当にそれで十分だと思います。
一緒に暮らす家族は少年で十分。
それ以上の人の責任なんて、私には手に負えないし今あるのもを大切にしたい。
もっと少年と安定した暮らし、安定した生活が送れる事が目標ですね。
それも、コロナの騒動で遠のいてるんですが…。
頑張ります。
【まとめ】
再婚などしない。(一応出来ないとは言わない)
少年との日々を優先します。
あと少年は、可愛い。
ここまでお付き合いいただきありがとうございましたー。
離婚して何もかも失い戦闘力1に。そこから病気、精神、入院、貧困を経て態勢を立て直すのに10年ぐらい掛かってます。現在、母子家庭、子供(ADHD持ち)と2人で団地住まい。オタク細々と健在。
/ 喘息 / アレルギー / 化学物質過敏症 / 精神病 / 過敏性腸症候群 /
何か一つでも関心あればお気軽にフォローよろ。
前のブログ、アキレスケン名義「となりの困ったちゃん」↓
pixivやってます↓
ニコニコ静画始めました↓
ランキング登録しました。
押してくれたら嬉しいです。↓
出産よりも痛い
はじめまして。
シングルマザー(はっちゃん)と言います。
これから、生活力0のシングルマザーの私と少年との日常を4コマ形式で描いていきます。
よろしくお願いします。
思えば遠くへ来たもんだ。
まずは私の今までの経緯を少しご紹介しようと思います。
良かったらご覧下さいませ。
- 1.【事項】 出産よりも痛い腹痛
- 2.【原因】 出産よりも痛い腹痛とその正体
- 3.【対応】 出産後に精神病院デビュー
- 4.【対処】 出来ない事を受け入れる事でしか前に進めない
- 5.【まとめ】少年は可愛い
- 6.【最後に】他のブログ、SNS等もよろしくお願いします!!
1.【事項】 出産よりも痛い腹痛
出産後に私はひどい腹痛に悩まされました。
まず、それがとんでもなく痛い腹痛でした。
正直これをただの腹痛と言ってしまうのは不本意なぐらいどえらい腹痛で…。
病名的には「過敏性腸症候群」や「腸炎」なんですが、私的には出産の陣痛より痛かったです…。
そう、今まで生きてきた中で一番痛いと思った陣痛より遥かに痛い激痛を私は出産後もれなく経験する事になったのです。
あの時の日々や記憶は今思い出しても地獄だったので、もう2度とあの腹痛は来て欲しくないですね。
が、私は結果としてその腹痛を何度もくり返す事になります。
前々から、ストレスでお腹を壊す節はあったのですが、出産後は癖になったのか年一回は激痛に襲われました。
その度、色んなお腹の検査をして原因が分からなくて入退院をくり返してる内に、大学病院の内科の先生から精神科を勧められ紹介状を書いて貰い精神の病院に行く事になります。
2.【原因】 出産よりも痛い腹痛とその正体
まぁ、ストレスなんですよね。原因は。
それはわたしも当初から薄々は分かっていました。
が、当時の私は「こんなに痛いのに心の問題の筈がない。私は実際こんなに痛くて苦しんでるのに、これが気の持ちようで変わるとか、そんなはずないっ!!」と、精神科を頑なに拒否し続けました。
が、そうやって内科医を転々とするんですが、結局検査しても異常はでなくて、「異常がない限りもう内科で出来る事は何もないです」と、匙を投げられます。
どんなにお腹が痛くても内科では何もできないと言われてしまう訳です。
そして、病院から見捨てられたくなかった私は観念して紹介状を持って精神科に行く事になるのです。
3.【対応】 出産後に精神病院デビュー
わたしはそこで初めて医大の先生お勧めの(先生曰く大きくてしっかりしたところ)精神の病院に行きました。人生初の精神病院デビューです。
一日がかりで検査をしました。
私の過去の事から生い立ちまでかなり詳しく話したと思います。
で、この病院は先生の言う通り凄く良い病院だったのですが、通うには遠すぎたので更に当時の私の家からもっと近い心療内科の病院を紹介して貰う事になります。
4.【対処】 出来ない事を受け入れる事でしか前に進めない
当時は精神科に行く事がかなり不本意で、不満タラタラだったんですが。
今はあの時、先生に紹介状を書いて貰って精神病院に行って良かったなと思います。
それほど、私と心療内科はその後ずっと繋がっていきます。
まぁ、あの時の私はそんな事思いもしなかったんですけどね。
精神の病みは一過性のものですぐに治ると思ってました。
そして、こんなに痛い腹痛ももう2度と来ない様にと願ってました。
まぁ、そうはならなかったんですけど。
精神と腹痛は強固に繋がっていてそれは私の一生抱える病気になって行きます。
でもこの話は詳しくはまた次の機会に…。
(詳しく説明すると凄い量の文章になってしまいそうなので…)
と言うか、ここまでて既に私の病気の話が長すぎです…。
少年が何も出てない…。
あの時私が痛くて大変だったって言う思い入れが強過ぎて、この話をすると自分語りが長くなってしまいますね。
あの時、漫画に描いてる通りに私は少年の事などどうでもいいと思うほど痛みにのたうち回ってました。
痛みは、どんな想いも殺してしまうものだと思います。
(加えて、出産後はもともとの持病の喘息も悪化して全体的にボロボロでした。)
出来れば、もう二度とこんな痛い思いはしたくはないなぁ。
多分私は自分で思う以上に子育てに向かない人間だったんだと思います。
思ってた以上に大変でした。
でも、こればっかりは向き不向きがあるから…。
もちろん、産まれてすぐ「子育て大好き!!楽しい!!」って人もいると思います。
わたしもそうなりたかった!!でも無理。しんどくて何度も泣きました(泣)
もう、子育て不向きな母として頑張るしかありません…。
前のブログ、アキレスケン名義「となりの困ったちゃん」↓
5.【まとめ】少年は可愛い
そんな中で、私は離婚して何もかも失い戦闘力0になりました。
病気はさらに悪化して、精神、入院、貧困に晒され、態勢を立て直すのに10年ぐらい掛かりました。
今でも立ち直ってる訳ではないです。その時の痛みを抱えています。
が、何とか生活を送れています。
それは私一人の力ではなくその都度さまざまな福祉の方や相談室の方が支えてくれたからです。そうやって助けて貰って今の私があります。
だから私も、今は助けて貰う側だけど、もっと色んな事が安定して余裕が出たら、いつか助ける側に回りたいなと思ってます。助けて貰ったから。
目標です。
あの、メチャクチャ痛い腸炎は今は頻度が大分減りました。
でもちょっと油断するとまたバッと襲い掛かって来て、やっぱり滅茶苦茶苦しみます。
やはりストレスがトリガーになってるようですが、自分で調整するのは難しいですね。
生きてるだけで人間ストレスが掛かるものです。
自分自身と向き合う事さえ私には膨大な負荷がかかります。
なので、このブログを始めようと思ってから実際に書くまでずいぶんと時間が掛かってしまいました。
が、これから少しづつ書いていきます。
私が書こうと思ったのは、私が一人ではなく少年がいてくれるお陰です。
だって少年は可愛くて面白いので、お茶の間にも紹介したい!!
私と少年の日々をよろしくお願いします。
6.【最後に】他のブログ、SNS等もよろしくお願いします!!
最後になりましたが、私現在進行形で「発達ちゃんワールド」というブログも書いてるので良かったら見てみて下さい。
更にその前に書いていたブログです。
アキレスケン名義「となりの困ったちゃん」
「シングルマザーと少年」は「となりの困ったちゃん」の続きでもあります。
続きを描くのに数えてみたら3年も掛かってました:::
もちろんこのブログはブログで新たに始めるので、前のを読まなくても全然問題ないんですが、気になったらぜひどうぞ❤
今後ともよろしくお願いします。
ここまで読んで下さり本当にありがとうございました。
pixivやってます↓
ニコニコ静画始めました↓
ランキング登録しました。
押してくれたら嬉しいです。↓